2014年11月14日金曜日

アジングにするか、ヒラ狙うか・・・

さて週末はどこ行こうか。

混むからあまり週末は行かないようにしてるのだけど。

3ヶ月も釣れ続けて人たくさんの某港でアジングするか、

そろそろ水温下がってヒラスズキの活性もサイズも上がってきたか。

ヒラメは好調みたいだけど。

ムツは釣り飽きたし・・・

泳がせリベンジというのもあるなぁ。

先日のカサゴを食べつつ、しばし熟考。

カサゴの煮付け
27センチほどのカサゴを煮付けに。

2014年11月13日木曜日

でっかいカサゴ&アジ

昨日はアジング好調が続いてる港でナイト。

水温下がり気味だったけど相変わらずアジはたくさんいた。

ただ、ワームへの反応はイマイチで、泳がせ釣りのエサ確保に苦労。

サビキではマアジ、メアジ、マルアジそれぞれ釣れていた。

で、夜中にワンダーテクトロしたらでっかいカサゴで終了。

カサゴ
カサゴ


泳がせなかなか釣れないな~。

3日前はハリスズタズタに切られたあと、70くらいのマルスズキをバラし。

そろそろ釣り上げたい。

2014年11月5日水曜日

イナダ爆

11月5日、某港でイナダ爆。

台風後のシケで堤防は波が越えてきていたけど、
大きい群れが入ってきた。

途中から友人も呼んで僕が5匹、友人が2匹、波にさらわれてリリース多数(笑)。
7年前に買ったTDソルトペンシルが真っ二つに折れたりスプリットリングがなくなったりで、
かなり逃した。

こんなことはめったにないことだと思うけどラッキー。

イナダ
しまう暇もなく堤防に放置されるイナダたち

TDソルトペンシルでイナダ
TDソルトペンシルでイナダ

イナダ7匹
大きめのクーラーギリギリ。7匹のイナダ

2014年10月28日火曜日

白浜某港でムツを狙うも微妙な結果に

この日は夕マヅメに磯ヒラ→アジング→ムツで、

最悪、ムツおみやげ作戦だったんだけど・・・

ノーバイト2連続で最後の白浜某港で好調なムツのつもりが、

なんと友人が1匹だけという結果に。

ムツがずっとボイルしてて、でかいシーバスもバッカーン!と水面を割っていたけど、

ルアーでは仕留められず。

イワシとワンダー
そっくりなワンダー投げたけど。

2014年10月24日金曜日

デイアジングでメアジ!

今年は珍しく好調が続いている南房某港。

なんとなく群れが入ってくるパターンを掴かめてきて、

潮の変わり目がキーになるということもわかった。

朝夕は嫌というほど人がいるから、あえて真っ昼間の干潮あげっぱなを狙ってみた。

メアジ29センチ
メアジ29センチ
ほら、やっぱりいた!

誰もいない堤防で、一人ナイスサイズをかけ続ける。

0.5gに小さいワームでボトムをチョコチョコ。

1時間釣れ続けて、日が傾いてきたらサイズが落ちてきたので終了。

知り合いに「昼釣れたよ」って言ったら翌日、早速行った模様(笑)

メアジ中心
メアジ中心に10匹ちょい