鴨川サーフである釣法が調子いいとのことで、
入門しにいきました。
友人からその仕掛けをもらい、ジグセット!
沖目にはサッパらしきナブラ!
投げる!
…
つれない(笑)
こういう時、地元の人なら臨機応変にするんだろうな。
とはいえ、いろいろ試せてたのしかった。
夕マヅメは終わってたけど、
館山堤防を様子見。
ランカーシーバス持ち帰っている人とすれ違い。
サゴシはまだ釣れてました。
しばらくこの堤防通おうと思います。
2014年11月19日水曜日
2014年11月18日火曜日
堤防でサゴシ
今日は夕マヅメに地元堤防に行ってきました。
仕事終わって軽い運動のつもりで全然期待してなかったので、
ショアジギタックル1本だけで行ったのですが、
思わぬお土産がとれました。
60センチ近いサゴシ。ほとんどサワラサイズ。
いつものごとくトウゴロウはたくさんいたんですが、
夕マヅメでボイル始まり、サゴシの豪快なジャンプが数回見えました。
そのとき、隣にサゴシがヒット。
ヒットカラーを見たらピンクオレンジ系だったので、
手持ちのピンクといえばヒラメミノー、とりあえず投げたら僕にもヒット。
これ持って帰るかどうしようかなと考えていたら、
隣は次にランカーシーバスをゲットしてた!
くそー、今日はナメてたからシーバスロッド持ってないよ・・・
PE2号リーダー30lbのショアジギ仕様なので取るのは余裕だけど、
シーバス狙いにはちょっと太すぎる。
それでも頑張って小さいミノーとバイブレーションを投げまくるも、
隣がもう1本ランカーを追加して時合終了。
シーバスロッド持ってきてたらランカーとれたかもしれないなぁ。残念。
サゴシのほうは、友人にプレゼントすることにしました。
サゴシに加えて、シーバスも始まりました。近くなのでまた報告できるかもしれません。
仕事終わって軽い運動のつもりで全然期待してなかったので、
ショアジギタックル1本だけで行ったのですが、
思わぬお土産がとれました。
![]() |
ミノーに食ってきたサゴシ |
60センチ近いサゴシ。ほとんどサワラサイズ。
いつものごとくトウゴロウはたくさんいたんですが、
夕マヅメでボイル始まり、サゴシの豪快なジャンプが数回見えました。
そのとき、隣にサゴシがヒット。
ヒットカラーを見たらピンクオレンジ系だったので、
手持ちのピンクといえばヒラメミノー、とりあえず投げたら僕にもヒット。
これ持って帰るかどうしようかなと考えていたら、
隣は次にランカーシーバスをゲットしてた!
くそー、今日はナメてたからシーバスロッド持ってないよ・・・
PE2号リーダー30lbのショアジギ仕様なので取るのは余裕だけど、
シーバス狙いにはちょっと太すぎる。
それでも頑張って小さいミノーとバイブレーションを投げまくるも、
隣がもう1本ランカーを追加して時合終了。
シーバスロッド持ってきてたらランカーとれたかもしれないなぁ。残念。
サゴシのほうは、友人にプレゼントすることにしました。
![]() |
クーラーにギリ収まるサイズ |
サゴシに加えて、シーバスも始まりました。近くなのでまた報告できるかもしれません。
北のほうの南房サーフ、好調
昨日はヒラメホゲって今後どうしようかなと考えていたところ、
友人から鳥山の報告が。
あと、沖に謎の巨大水柱があがっていたそうで、
ひょっとしたらカジキとかマグロかなぁと話していました。
マグロとおぼしき巨大水柱は、僕も夏に南房サーフで目撃していて、
あとで聞いたところによると実際、その日は岸よりでマグロがとれたそうです。
漁船がすごい勢いで集まってたもんねぇ。納得。
相当巨大な魚のシルエットが横っ飛びしてるのが見えました。
あんなの岸でやられたら楽しすぎて卒倒しそうだな。。。
魚っけたっぷりの北のほうの南房サーフ。
今日は年無しサイズのクロダイ出たらしいし、明日にでもプチ遠征してみようと思います。
友人から鳥山の報告が。
![]() |
イワシが下に黒くなってるのがわかりますね |
あと、沖に謎の巨大水柱があがっていたそうで、
ひょっとしたらカジキとかマグロかなぁと話していました。
マグロとおぼしき巨大水柱は、僕も夏に南房サーフで目撃していて、
あとで聞いたところによると実際、その日は岸よりでマグロがとれたそうです。
漁船がすごい勢いで集まってたもんねぇ。納得。
相当巨大な魚のシルエットが横っ飛びしてるのが見えました。
あんなの岸でやられたら楽しすぎて卒倒しそうだな。。。
魚っけたっぷりの北のほうの南房サーフ。
今日は年無しサイズのクロダイ出たらしいし、明日にでもプチ遠征してみようと思います。
2014年11月17日月曜日
南房ヒラメは現れず
今日は長潮の朝マヅメということで、気合入れて4時半に現地着。
早すぎたため5時まで車休憩し5時にサーフに降り立つ。
館山道通行止めのせいか先行者はゼロ。
このサーフで一番実績のあるカレントが絡むポイントに入りました。
投げる、投げる、投げる、ミノーとソフトミノー投げ尽くす。
あれ?夜が明けてきたのにノーバイト・・・やばい。
少しずつ増えてきた他のアングラーも釣れてる気配はない。
そうこうするうちに夜が明けて海が見えてきた。
ベイトはいる。めちゃくちゃいる。しかし追われてない。
トローリング船も釣れてる様子はない。
ここは起伏が有り潮も速く、必然的に離岸流だらけになる好ポイント。
ここで釣れないとなると・・
通りすがりの人と会話。沼津から来られたそうで。当たりなしとのこと。
このままでは帰れないと思い、深いポイントのほうへと歩き始めた。
道中、絶好のカレント撃ちをやるがヒラメからの反応はない。
次に話したのは埼玉からの人。ヒラメは釣れてないのでアジングの話で盛り上がる。
やっぱり白浜某港の岸壁にはヒラスズキがいる。この方もアジング中に目撃されていた。
いつか釣りたい・・・
ついにサーフの端っこまで歩いてきてしまった。この広大なサーフを横断したことになる。
お、ついに小ナブラ!すかさずサスケ10cmを投げ込むがショートバイトのみ。
おかしいな・・・。びよーん!!魚体が見えた。
ダツでした(笑)
これで見切りがついて、ヘトヘトになりながら帰路に。
ちなみに殆どの人に話しかけた結果、釣れていたのはカスザメのみ。
絶好の長潮と思われたこの朝マヅメ、ヒラメは登場せず。
くやしいな~
早すぎたため5時まで車休憩し5時にサーフに降り立つ。
館山道通行止めのせいか先行者はゼロ。
このサーフで一番実績のあるカレントが絡むポイントに入りました。
投げる、投げる、投げる、ミノーとソフトミノー投げ尽くす。
あれ?夜が明けてきたのにノーバイト・・・やばい。
![]() |
いつもながら美しい・・じゃなくて!釣れない! |
少しずつ増えてきた他のアングラーも釣れてる気配はない。
そうこうするうちに夜が明けて海が見えてきた。
ベイトはいる。めちゃくちゃいる。しかし追われてない。
トローリング船も釣れてる様子はない。
![]() |
ヒコーキを引っ張るトローリング船 |
ここは起伏が有り潮も速く、必然的に離岸流だらけになる好ポイント。
ここで釣れないとなると・・
通りすがりの人と会話。沼津から来られたそうで。当たりなしとのこと。
このままでは帰れないと思い、深いポイントのほうへと歩き始めた。
道中、絶好のカレント撃ちをやるがヒラメからの反応はない。
次に話したのは埼玉からの人。ヒラメは釣れてないのでアジングの話で盛り上がる。
やっぱり白浜某港の岸壁にはヒラスズキがいる。この方もアジング中に目撃されていた。
いつか釣りたい・・・
ついにサーフの端っこまで歩いてきてしまった。この広大なサーフを横断したことになる。
お、ついに小ナブラ!すかさずサスケ10cmを投げ込むがショートバイトのみ。
おかしいな・・・。びよーん!!魚体が見えた。
ダツでした(笑)
これで見切りがついて、ヘトヘトになりながら帰路に。
ちなみに殆どの人に話しかけた結果、釣れていたのはカスザメのみ。
![]() |
カスザメ。エイみたいに強烈な引き。 |
絶好の長潮と思われたこの朝マヅメ、ヒラメは登場せず。
くやしいな~
2014年11月16日日曜日
友人からヒラメ報告が
登録:
投稿 (Atom)